絶対に高い金額で契約してはいけません!
ホームセキュリティの費用が増える原因は?
ホームセキュリティを導入するとき
同じ大きさの一戸建てであっても
料金に差が出ることがあります。
ホームセキュリティにかかる費用の内訳のうち
費用が大きく変わりやすいの機器の価格。
機器にはコントローラーやさまざまなセンサーが含まれているのですが
そのなかでも数万円以上もの大きな差が出やすいのは
窓センサー なのです。
窓センサーがなぜ価格を上げてしまうのか?
一般に、空き巣や泥棒が侵入してくるのは
窓からが50%以上と言われています。
つまり、窓が多い一戸建ては
空き巣にとって侵入しやすいと言えるのです。
なので、空き巣の侵入を防ぐには、
窓の数だけセンサーを取りつけることが必要です。
もちろん体が通らない窓には必要ありませんが
一般の引き違い窓にはすべて取り付けるのがベストです。
2階の窓にはセンサーを取りつけなくても大丈夫かなと思いがちですが
空き巣が2階から侵入したケースはたくさんありますのでご注意を。
1階はバッチリとセキュリティできてるのに
2階から空き巣に入られたのなら
ホームセキュリティの意味がありませんよね。
ちなみに我が家では、人が出入りできてしまう大きさの窓には
すべてセンサーを取り付けています。
もちろん費用は上がりましたが、
すべての窓から空き巣の侵入を防ぐことができるので、安心です。
窓にセンサーを取り付けるともう1つ!大きなメリットが。
各々の窓にセンサーが付いているので、セキュリティー状態にしていなくても
本体のコントローラーを見れば、窓の開閉状態が一目瞭然!
いちいち部屋の窓ごとに鍵の確認をしなくていいのでラクです。
締め忘れもなくなるので安心ですし、便利です。
窓の数以外に価格が上がる原因
ホームセキュリティの費用は窓の数以外に
部屋の広さなどでも上がることがあります。
例えば、広いリビングダイニングがある一戸建ての場合。
一般的な広さの一戸建てでは空間センサーが1個しか必要ありませんが
広いリビングダイニングでは、2個以上必要となる場合があります。
その場合は機器の価格と工事費がプラスされますが
大きなおうちなので、価格の心配はされないかもですね(笑)。
ほかにも、
- 火災センサー
- ガス漏れセンサー
- 持ち運び用リモコン
- 屋外防犯カメラ
など、オプションとなっている機器を取り付けたり、購入することで
金額はどんどん上がっていきます。
警備会社によって機器の価格はバラバラですので
料金を比較するときには、機器の個数や種類を統一して見積もりをもらいましょう。
そうやって、たくさんの警備会社やプランを比較して
ご自宅の間取りにピッタリ合ったホームセキュリティを選んでくださいね。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!