絶対に高い金額で契約してはいけません!
機器の取付け
ホームセキュリティ機器の取り付け場所等は建築中に決めたとおりで
実際に取りつけるのは家が建ってからになります。
我が家ではハウスメーカーとは違うところに外構工事を依頼したので
それが終わってからの取りつけとなりました。
当日来てくださったのは、営業マンと作業員2名。
インターネット回線を使用するので
そのあたりの設定や取りつけなどをしてくれるのですが
家族はほとんど何もすることはありませんので正直ヒマでした。
ネットサーフィンで暇をつぶしたいところですが
本などを読むしかなかったですね。
引っ越しされたばかりなら片づけをするのもいいですよ。
ただし、作業の邪魔にならない程度にしてください。
取りつけが完了しましたら
正常に動作するのか確認するなどをチェックして無事完了。
我が家はすべての窓にセンサーを取り付けたので
半日ぐらいかかりました。
このときにしっかりと使用方法を聞いて
不明な点については確認しておきましょう。
いくらいい機器が揃っていても
使いこなせなければ意味ないですからね。
ただ、我が家でも慣れるまでは失敗だらけ。
- 在宅の警備をしたままカギを開けて出てしまった
- 解除の方法を間違えた
など、異常信号が感知されて、
警備会社から電話がかかってきたことが何度かあります。
そのたびに思うのが、対応の速さ。
あっという間に電話がかかってきます。
こういった素早い対応が警備会社には必要ですね。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
高いはずと思い込んでたセキュリティ費用が
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!