絶対に高い金額で契約してはいけません!
ホームセキュリティの契約
値引き交渉も無事に終わると
いよいよホームセキュリティの契約です。
見積もりのときと同じように
契約のときも営業マンが自宅まで来てくれます。
契約当日は、重要な説明を聞いて
書類に記載して印鑑を押す
という決まりきった流れ作業です。
自動車を契約する場合には
こちらがディーラーに出向き
最後の値引き交渉をすることがほとんどでした。
営業マンが支店長に聞き
値引きOKが出れば契約するという流れです。
なので、印鑑を押す瞬間には
・ ハイオクガソリンを満タンでお願いします
・ 新車は自宅まで運んできてください
・ 端数はマケてください
などと言いたい放題。
しかし、ホームセキュリティの契約時に来られる営業マンは
決裁権を持った方ではありませんし、支店長なども一緒に来ません。
なので、そこでの最後の値引きは少し難しくなります。
ということは、契約までに決裁権を持った方としっかりと交渉し
できるかぎりの値引きをしてもらっておく方がいいです。
といいつつも、我が家では印鑑を押す直前に
端数はまけてもらいましたよ。
そのときは営業マンが電話して確認していましたが・・・。
ただ、契約までに電話で話をつけておいて
契約当日は営業マンとのびのびと契約する方がスムーズですね。
最終の値引き交渉も終わり契約するときには
月額料金
工事費
機器の種類と個数
などが正しく記載されているかを確認しておきましょう。、
このほか、
- 月額料金の入金方法
- 通信回線の種類
- 火災監視、ガス漏れ監視
などついてもお忘れなく。
問題がないようでしたら印鑑を押して無事契約となります。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
高いはずと思い込んでたセキュリティ費用が
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!