絶対に高い金額で契約してはいけません!
見積もり額、プランなどの比較検討
複数の警備会社から見積りをとったあとは
じっくりと比較検討してみましょう。
でも、いきなり価格だけを比較してはいけません。
というのも、警備会社によって内容がまったく違うからです。
例えば、ある警備会社の料金がもっとも低いからいいのではと思っていても
実際には取りつける機器が少なく、サービスがイマイチの場合も。
警備会社やプランを比較するにつれて
料金はドンドン変わってきますから
価格を比べるのはあとからでもけっこうです。
では、どうやって比較検討するのかというと
まずは項目ごとに並べ替えることをオススメします。
これには、ホームセキュリティにかかる総費用で示した項目を使います。
- ホームセキュリティ機器の価格
- 機器取付け工事費
- 保証金
- 月々にかかる料金
- 通信料
この5項目をエクセルなどで表にまとめることで
効率よく正確に比較できます。
料金や費用だけではなく、サービス内容、センサーの数
なども表に入れておけば、より正確に比較しやすくなりますよ。
ホームセキュリティは長期にわたり依頼することになりますので
契約期間も含めた総費用で比較しなければいけません。
その理由はコチラに紹介しております。
一度、ご覧ください。
表を作って比較するメリット
このようにして表を作ってみると
- A社が価格は最安だけど、このプランでは不安
- B社は初期費用が高いけど、5年使えば最安
など、いろんなことが見えてきます。
表を作るのには少し時間がかかりますが
これで数万円〜数十万円も安くなると思えばやって損はないですよね。
表を作ることによって、他社との比較だけではなく
候補となっているプランの足りない部分も見えてきますしね。
例えば、A社にはあるこのサービスが、B社にはないな…などと
価格の差となる原因がわかってきますし
同じ金額であってもサービスに違いがあるのがわかります。
この差というのは、
値引きするときの材料としても使えるので
表を作る効果はかなり大きいのです。
ホームセキュリティは数十万円かけて契約するものですから
これぐらい慎重に進めるくらいでちょうどいいですよ。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!