絶対に高い金額で契約してはいけません!
機器のデザインについて
ホームセキュリティ機器の操作性については
こちらで紹介したとおりですが、そのデザインも気にすべきです。
例えば、ホームセキュリティのコントローラーは
横幅が30cmくらいあるので、けっこう目立ちます。
もちろん、見えにくい場所に取り付けるならば
まったく気にする必要はありません。
でも、リビングなど目につくところに取り付けることが多いため
あまりにも雰囲気とかけ離れたコントローラーでは違和感が出てくるでしょう。
なので、ホームセキュリティ導入のときには
コントローラーやセンサーなど機器のデザインも気にするべきです。
コントローラーのデザインや色は警備会社によって違うので
- 目立たないよう隠れた存在にさせるのか
- インテリアの1つとして見せるのか
どのような見せ方をするのかによって選ぶ機器が変わります。
これまでのコントローラーは、できるだけ目立たないようにするものでしたが
インテリアの一部として使えるようなオシャレなデザインのもの
を採用している警備会社もあります。
また、カラーも白色だけというイメージでしたが
選ぶのに悩むくらいカラーバリエーションが増えており
お好きな色を自由に選べるようになっています。
とくに新築の場合には、壁や家具の色、
住まいの雰囲気に合わせたものを選べるのはいいですね。
コントローラーだけではなく、
窓センサなどにも、さまざまな色が用意されているので
住まいの雰囲気を壊すことなく取りつけることができます。
すでに建てられた家にホームセキュリティを導入される場合、
デザインはもちろんのこと、配線の問題が気になるところ。
新築では壁の内側に、つまり配線を見せずに設置できるのですが
すでに建てられている家では
家の中で配線が見えてしまいます。
こうなると、見栄えが悪くなりますので
- 配線が不要となるホームセキュリティを選ぶ
- 配線を隠す工事をする
- 目立たないような配線の色を指定する
などの検討が必要です。
お住まいの雰囲気が壊れないように
機器のデザインや配線も考慮しましょうね。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!