絶対に高い金額で契約してはいけません!
営業マン、スタッフの対応
私の場合、いくらプランが良くても、
営業マンの対応や印象が悪ければ契約しません。
営業マンは警備会社の顔となる存在で
契約する私たちともっとも接する機会が多い人ですからね。
なので、その方の対応が悪ければ、
その警備会社にお任せする気にはなれませんよね。
数千円の買い物をしているわけではなく
数十万円もかかるものですから。
例えば、新築の一戸建てにホームセキュリティを導入する場合。
まだ家が建っていないので間取りのみで警備内容を決めることになります。
このとき、こちらの希望も聞きながらピッタリと自宅にあったプランを提出してくれる。
そんな営業マンがいる警備会社にお願いしたいですよね。
ホームセキュリティの機器をやたらと増やしてみたり
反対に少なくても安全ですよって営業マンはNGです。
といっても警備会社によって決まりきった営業パターンがあるでしょうから
対応にはあまり大きな差を感じないかもしれません。
でも、営業マンの良し悪しを確認できる簡単な方法があります。
それは、営業マンに質問をたくさんすること。
とくに、パンフレットに載ってないような質問、例えば、
「御社のホームセキュリティを導入した家庭のうち、空き巣に入られたのは何%ですか?」
みたいな答えにくい質問をしてみましょう。
こんな質問でもキッチリと答えてくれる営業マンなら
かなり信頼できる警備会社と言えます。
ほかにも、営業マンだけではなく、電話応対するスタッフも
警備会社選びの1つの基準になります。
警備会社で相談を受けているところもあれば
一括してコールセンターで対応しているところもあります。
これについては、どちらがいいとかはありません。
ただ、こちらの質問に的確に答えてくださる警備会社がある一方で
同じ質問をしているのに、「こちらではお答えできません」と言われたことがあります。
答えにくい質問をしているわけではないのに
このような対応をされると
- 何のために相談窓口、コールセンターを置いているのか?
- きちんと教育されているの?
と、その警備会社のシステムそのものを疑ってしまいます。
営業マンだけでなく相談窓口となる電話応対スタッフまでにも周知徹底していて
誰からも同じ回答を得られるところが
緊急時、非常時の対応もしっかりしてくれそうな気がします。
ホームセキュリティって、普段は機器だけに頼るだけなのですが
肝心な時に動いてくれるのは、人です。
プランや費用だけではなく
徹底して教育されているかもチェックしておきましょうね。
ホームセキュリティ費用を下げるには?
コチラを中心に比較すると、お得に契約できたから不思議です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>> 数十万円も損したくない方はこちらをクリック!